イメージ

求人情報
三幸会のお仕事Q&A(3)

福祉の経験がありませんが
すぐに介護の仕事はできますか?

施設の中で介護のお仕事をするには特に資格は必要ではありませんので、お仕事はすぐにできます。
しかし全く知識や経験が無い状態ですと、慣れるまでに時間がかかります。これまでと全く違うお仕事をされてきた方ですとギャップを強く感じることがあるかもしれません。
入職されてすぐに全てをお任せする訳ではなく、指導を受けながら少しずつお仕事の幅を広げていきますのでご心配いりませんが、可能であればヘルパー2級か介護職員基礎研修、初任者研修、実務者研修の資格を取得されてからの方が比較的スムーズに入り込めて良いと思います。
その実習を三幸会の施設で行うのは大歓迎ですし、直接お仕事が良くわかると思います。
そして経験を積めば介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)のようなより上位の受験資格が得られ、更にステップアップできます。何よりも
【明るく】
【前向き】
【お年寄りが好き】
【学ぶことが好き】
【チームワークがとることが好き】
【私は介護をやってみたい!】
【人のためになりたい!】
という強い気持ちが一番大切です。
学生さんの福祉実習や資格取得のための実習や福祉体験はもちろん随時各施設とも受け付けています。

夜勤はありますか?

介護の中心的な役割をしている介護職の方はやはり夜勤業務があります。
特に特別養護老人ホームやグループホームなどの高齢の入所者さんや救護施設などの障害をお持ちの入所者さんが安心して夜を過ごせられるように、毎日交替で夜勤を行うことになります。
ただし、入職してすぐに夜勤を行うことは無く、業務を覚えてからとなりますし、最初は夜勤補助業務からです。なお、製造業や飲食業で行っているような一週間継続しての夜勤ではなく、一ヶ月間で夜勤・日勤が入り混じったシフトにより動いています。
生活相談員・看護師・栄養士・事務員は日勤のみで夜勤はありません。
デイサービス・ヘルパー・訪問看護・地域包括・居宅介護支援等の在宅関連の事業所の職員も同様に夜勤業務はありませんが、日勤者の方には宿直を交替でお願いしています。
また、三幸会の夜勤は2種類A夜勤とB夜勤があります。A夜勤は12時間勤務(1.5夜勤)、B夜勤は 8時間勤務(1夜勤)となります。
三幸会では職員の健康管理、安全管理を重要視しており16時間勤務(2夜勤)はありません。
Bパート職員の短時間限定・曜日限定・時間限定・夜勤不可・宿直不可・人事異動不可という働き方も準備しており、ご自身やご家庭の都合により働き方が選べる仕組みも導入しております。

人事異動はありますか?

三幸会は現在5箇所の拠点にて施設運営をしていますので、正規職員はもちろん人事異動はあります。
毎年2回ある自己申告書により職員の希望・展望を叶えたり、ステップアップしていただくためにも、より多くの職場・事業所・職種を体験することは大切です。
職種の人員配置上、職員よりの希望が全て叶う訳ではありませんが、ご自宅からなるべく近い施設で働いていただくように努めておりますし、できるだけ適材適所となるようにしております。
三幸会では介護保険法だけでなく、生活保護法、老人福祉法など、一見同じような施設でありながら違う分野が共存しております。
また、三幸会内で他部署を経験していただくための交換研修も行っております。可能な限り、縦割り制度にならないように情報交換や情報共有できる体制作りに努めております。同じ法人内の施設が特徴を出しつつも、まとまりがなくマチマチということが無いように標準化に努めております。
三幸会の施設は三幸の園を中心として車で15分圏内にありますので、仮に人事異動と言っても大きな負担にはなっていないこともあります。

三幸会の総資産や純資産や
自己資本比率を教えてください

非営利目的の福祉業界においては財務の話をするのを嫌う傾向がありますが、ご利用者様の生活やサービス確保・向上するのはもちろん、職員に安心して長くお仕事していただくには、より安定した財務を築く必要があります。
ご利用者様に不満や不安を与えずサービスに満足していただく顧客満足CSの実現には、そのサービスを担う職員個々の努力や工夫も必要ですが、職員やご家族の満足感・充実感・幸福感ESが何より大切です。職員は顧客満足CSを考えながら仕事をし、経営者・管理者は職員満足ESを考えることが何より大切で、CS・ESいずれか一方では経営は成り立たないものです。
三幸会の経営方針は先行投資型ではなく、地に足を着け、時代・地域・顧客のニーズを着実につかみながら、一歩一歩前進し貢献していくスタイルです。したがいまして高い自己資本比率を常に保つことができております。総資産/純資産とも少しずつ増やし、法人規模・事業所規模・職員人数を増やすことが可能となっています。
全て40年間超える長い年月の職員の高い目標と志の高さから来る結果の賜物ですし、地域の皆様のご理解・ご協力・後押しがあってのものと考えます。
詳細は 【法人概要-三幸会の事業報告】 より、近年の計算関係書類等一覧をご覧いただけば幸いですが、介護保険制度後19年間の総資産・純資産・自己資本比率の推移は以下のとおりです。
法人規模をはかる純資産と総資産との比率を自己資本比率%と言い、各年度最終日となります3月31日時点での法人の安定感を示す指標となります。
令和3年度の財務データは令和4年5月に開催する監事監査報告・決算報告の理事会議決後、情報公開します。なお、平成24年度より社会福祉法人の会計基準の考え方が大幅に変更となっており、それぞれの年度における会計基準での数値となります。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
年度 純資産総資産自己資本比率
29期 平成13年度 2,623百万円3,035百万円 86.43%
30期 平成14年度 2,783百万円3,158百万円 88.14%
31期 平成15年度 2,919百万円3,281百万円 88.89%
32期 平成16年度 3,099百万円3,445百万円 89.95%
33期 平成17年度 3,259百万円3,567百万円 91.35%
34期 平成18年度 3,315百万円3,622百万円 91.52%
35期 平成19年度 3,415百万円3,693百万円 92.47%
36期 平成20年度 3,517百万円3,781百万円 93.03%
37期 平成21年度 3,652百万円3,914百万円 93.32%
38期 平成22年度 4,001百万円4,432百万円 90.26%
39期 平成23年度 4,175百万円4,408百万円 94.71%
40期 平成24年度 4,333百万円4,614百万円 93.90%
41期 平成25年度 4,462百万円4,694百万円 95.04%
42期 平成26年度 4,603百万円4,845百万円 95.01%
43期 平成27年度 4,752百万円4,979百万円 95.44%
44期 平成28年度 4,878百万円5,069百万円 96.24%
45期 平成29年度 5,281百万円5,479百万円 96.39%
46期 平成30年度 5,328百万円5,515百万円 96.60%
47期 令和元年度 5,390百万円5,544百万円 97.22%
48期 令和2年度 5,454百万円5,795百万円 94.13%
49期 令和3年度 5,448百万円5,780百万円 94.24%

以上は三幸会連結の総括計算関係書類等一覧のうち貸借対照表よりの数値を抜き出していますが、サービス区分(個別事業所毎)・拠点区分の計算関係書類等一覧は各施設入口に監事監査報告書を設置・閲覧できる状態ですのでご覧ください。


社会保険は完備されていますか?

上記福利厚生のうちの法定福利になりますが、社会保険はもちろん全て完備しております。
(パートさんは加入選択可)健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険など全て完備しており、安心してお仕事できます。
ただし、パートさんで短時間の方の場合は所得税法上あるいは健康保険上の法律に則って扶養の範囲でお仕事される方もおりますし、雇用保険は31日以上勤務が見込まれる方で週20時間以上勤務される方が対象となっています。

制服(ユニフォーム)はありますか?

三幸会は被服に関する規程があり、職種により若干違いますが正規職員・パート職員(・派遣職員:在籍者は無)に一式支給しています。
ピンク色・ターコイズ・濃紺色・赤色・サックスブルー色を基調としたお洒落なポロシャツ、水色・紺色を基調としたトレーニングウェアやエプロン、ナース服などがあります。
ご利用者様やご家族様や取引業者様からも明るくて良いと好評をいただいております。
他の法人さんでは家庭的な雰囲気を保つために普段着のところも多い、と聞きます。
ある本ではユニフォームが介護の画一化をさせる、家族的でない、個性が無くなる、離職に繋がる?などと言う評論家の方がいらっしゃるのも存じています。
三幸会では利用者さんやご家族さんやお客さんの視点から一目で「職員」とわかるようにしたいという観点と、人の命を預かっている関係上、外からの感染症を施設内に持ち込まない、ということを徹底しており複数の理由から支給しています。それが法人施設内の統一感や一体感や安全面や清潔感や礼節にも繋がっているのではないかと感じており、職員に対してもわずかながら被服代金の補助になっていると思います。
ユニフォームのある/なしのどちらが良いのかわかりませんが、ユニフォームの支給=×とはならないように感じています。ただし施設内で使用する靴などはご自身でご用意していただきます。

生活相談員希望ですがいつなれますか?

三幸会だけでなく、どこの法人さん・施設さんでも入職してすぐに生活相談員になることは難しいです。
【各職種ごとのお仕事案内】にも記載の通り、生活相談員の仕事は例えれば歯車の軸になっている部分です。
施設長や介護士や看護師や機能訓練士や栄養士や事務員や用務員など各職種の方とのパイプ役的存在でもありますし、入所者さんや利用者さんのことを把握して、仕事の全体が見える頃になります。
人によりその配属時期には違いがありますが、入職後4ヶ月後に生活相談員に抜擢!という例もありますし、数年間は介護をしてから生活相談員に、という場合もあり一律ではありません。また、生活相談員も介護士になったり、介護支援専門員になったり、地域包括支援センターの職員に・・・と、違う業務に次々にチャレンジしていき、ステップアップできるような自己申告書の仕組みを導入しています。したがって生活相談員はあくまでも職種であり、最終という考え方はありません。

委員会があると聞いたのですが何ですか?

学校にも○○○○委員という委員会制度があったと思いますが、施設・事業所の中にも施設運営をスムーズに進めるためにたくさんの委員が存在しています。
・安全対策委員会・褥瘡排泄委員会・勉強会推進委員会・感染症対策委員会・身体拘束委員会・レク向上委員会・入所判定委員会・教育委員会・人材育成委員会・防災委員会・給食委員会など三幸会の施設により名称が若干違う部分はございますが、各職種より集まったそれらの委員が業務をリードしております。

パソコンの知識があまり無いのですが 仕事できますか?

福祉を志す方はパソコンの苦手な方がとても多いです。
パソコンが介護サービスをする訳ではありませんし、パソコンハード/ソフトサービスにつきましても、専門業者と年間保守契約を結んでおりますのでご心配に及びません。
パソコンは仕事をしながら少しずつ覚えていけば良いです。ただし、ご利用者様の状態記録はもちろん、他法人さんや行政とのやり取りなど、今はパソコンやタブレット内のインターネットやE-Mailを使って、迅速に正確な情報伝達共有をしていく時代です。特に介護保険施設では「ワイズマン」、保護施設では「福祉見聞録」と言って、インターネット上で一人ひとりの記録を常にパソコンを使用して記録管理しております。
労務管理は「給与大臣」、経理管理は「福祉大臣」、栄養管理は「献立マン」を使用しております。また、コミュニケーションツールとして、Skype、Zoom等、積極的に使用できるWiFi環境を整えております。したがいまして各事業所のサービス責任者や事務員・生活相談員はやや高度な技術力が必要となってきますが、それ以外の方はWord・Excel・E-Mailの基礎ができると幸いとなります。

社会福祉法人とは そもそもどういう法人・会社ですか?

社会福祉法人とは社会福祉事業を行うことを目的として【社会福祉法第22条】の規定により設立された法人です。
公共性が極めて高く、営利を目的としない民間の法人となり、その制度創設以来、社会福祉の充実・発展に大きく寄与しております。
非営利法人となる社会福祉法人は利益をあげてはならない組織であると思われがちですが、営利法人である株式会社や有限会社などとの大きな違いは利益を社会に対してどのように還元するかの違いです。株式会社や有限会社はサービスや価値を世の中に提供し、株主や社員に利益の一部を還元し、税金を納めて社会に貢献します。
社会福祉法人はサービスや価値を世の中に提供し、利益を法人内部に適正量留保し、安定した社会事業の継続及びより良質な展開をすることにより社会に貢献します。したがって社会福祉法人となる非営利法人も利益をあげなければなりません。なお、社会福祉事業とは現在約90種類あり、第一種社会福祉事業と第二種社会福祉事業に分けられます。社会福祉法人は設立後も行政(三幸会では厚生労働省・静岡県・浜松市・西区・中区より)の厳しい指導監督下に置かれます。その一方で、税制面や補助金交付で優遇措置のある法人となります。
事業を円滑に進めるために役員組織要件があり、評議員会・理事会などの議事運営、更に監事監査・会計士監査などの財務面などの監査を適正に行い、運営を行う必要があります。
社会福祉事業を行うに必要な資産の保有要件などもあり、運営後、計算関係書類等一覧などの事業に関する「経営・事業の見える化・情報公開」をすることも定義されています。
三幸会では【法人の概要】に記載のとおり、理事6名、監事2名、評議員7名、評議員選任解任委員外部委員1名がおり、事業計画・予算・補正予算・事業報告・決算など承認を得て適正に運営をしております。

あゆみの中の佐鳴荘・入野園・西山園は なぜ浜松市立となっていますか?

浜松市立軽費老人ホーム佐鳴荘・救護施設浜松市立入野園・救護施設浜松市立西山園は浜松市よりの直営の委託事業となっており、指定管理者制度で運営してまいりました。
【法人概要-三幸会のあゆみ】に記載のとおり、入野園は昭和54年度より、佐鳴荘は昭和56年度より、西山園は平成21年度より運営をしてまいりました。
浜松市より佐鳴荘は平成29年3月31日まで、入野園と西山園は平成29年12月31日までの運営契約となっておりました。
三幸会の職員で全て運営してまいりましたが、常に浜松市役所や市内各区役所と連携を取りながら、公設民営の形をとってきた事業となります。したがって施設名に「浜松市立」が入っているのです。
指定管理者と言っても、浜松市はもちろん静岡県や厚生労働省など各行政機関の監査も入り、適正な審査のもと運営してまいりました。

三幸会のお仕事Q&A(1) 三幸会のお仕事Q&A(2) 三幸会のお仕事Q&A(3)
ページトップへ戻るボタン